日本選手権2020秋 ウィークリー予選第4週:メタゲームブレイクダウン&雑感
おはようございます、tmlbです。
私は所要のため今回は出場できませんでしたが、分析のため書き記してみました。
(※一介のプレイヤーの雑感のため、過度な期待はしないでください。
また、当たり前な話ですがデッキ選択はご自身の判断でお願いいたします。)
10月3日(土)ウィークリーチャレンジ
参加人数とデッキ内訳
参加人数:62名
デッキ内訳:
オムベンチャー19
4cオムナス18
緑単8
青黒ならず者5
青単信託者2
グリコン2
緑黒ミッドレンジ(墓地利用デッキ)1
赤白ウィノータ(※「エメリアのアルコン」メイン4入り)1
ナヤウィノータ(※「エメリアのアルコン」メイン4入り)1
4cオムナス(ヨーリオン型)1
5cオムナス1(発生の根本原理を抜き、太枝ニッサ・コルヴォルド・ネスロイの神話を入れた形)
赤黒アグロ1
赤緑上陸変容1
赤単1

予選通過デッキ内訳
6-0(全勝)1名
4Cオムナス(カニ4入り)
5-1(予選通過) 8名
オムベンチャー 4
4Cオムナス 2
緑単 1
赤白ウィノータ 1
4-2(惜しかった方) 6名
オムベンチャー 3
4Cオムナス 1
緑単 1
青単信託者 1
雑感その1
見ての通り、役6割の方がオムナスが入るデッキを選択。
対戦するお相手がオムナスデッキである可能性は半分を超えています。
そして勝ち上がってくる可能性が高いので、結局オムナス使いこなす人が勝つのが現状でしょうか。
その中で1名(色違いを入れれば計2名)のウィノータデッキ選択が素晴らしいと感じました。
メインから「エメリアのアルコン」を4積みし、オムナスの海を泳ぎ切った模様。
雑感その2
青黒ならず者や、各動画で少しずつ目立ちはじめたライブラリーアウト対策もあるのか、
鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir や、アゴナスの雄牛/Ox of Agonas を再度に数枚
忍ばせるデッキが増えてきました。
10月4日(日)ウィークリーチャレンジ
参加人数とデッキ内訳
参加人数:65名
デッキ内訳:
オムベンチャー20
4cオムナス16(遺跡ガニがメイン4が7名)
青黒ならず者6
赤単4(灰のフェニックス、メイン2を入れた方も)
グリコン3
赤黒ミッドレンジ3
緑単2
サイクリング2(土地の配分:ジェスカイ1、4色1と分かれる)
ナヤウィノータ(アルコンメイン4入り)1
5cオムナス1(4cの根本原理を抜き太枝ニッサ・コルヴォルド・ネスロイの神話を入れた形)
赤緑上陸1
ヨーリオンオムベンチャー1(メインから難題4)
グリクシスLO1
エスパースタックス1
アブザンカウンター1
セレズニア上陸1
青黒コントロール1(屍呆症をメインから2積み)

予選通過デッキ内訳
TOP8
18p オムベンチャー2
15p オムベンチャー2
赤黒エスケープ
青黒ならず者
緑白上陸
4Cオムナス(カニ入り)
※惜しかった方は所要のため検討できず
雑感その1
土曜日に1位だったカニオムナスが注目されたのか、2日目にカニオムナスの使用者が激増。
リストを分けましたが、総じてオムナスの使用率が半分を超えています。結果的にオムベンチャーが
上位に残る事から、王者オムベンチャーと、それに有利なデッキが今後使用されそうです。
雑感その2
日曜で急に出てきたのが、赤黒エスケープと緑白上陸で、おそらく勝ち組の使用デッキ。
赤黒はレッドブルフランス予選の優勝デッキ。緑白は、おそらく本当に初登場でトモハッピーさんが使用。
終わりに
月曜の時点では徐々に4Cオムナスの使用率が下がり、オムベンチャーの王者っぷりが目立ってきました。と共に、そのデッキに有利が取れるデッキが台頭しそうです(現状では赤黒エスケープがその筆頭でしょうか?)
平凡な初登場デッキはオムナスに踏みつぶされてしまいますが、本当に力がある初登場デッキなら相手が対処できず勝てる可能性は高くなるように思います。土曜日のウィノータ、日曜の緑白がその例です。
自分がオムベンチャーを使うなら、他のデッキも使用して対処しなければいけないカードと効果を学び、
オムベンチャーを倒すデッキを作り使うなら、海外の大会も含め情報収集し、あらゆるデッキからオムベンチャーを超えられそうなデッキ構築と戦略が必要になります。
平凡な結論かもしれませんが、どちらも情報収集+練習が肝になってくると思われます。
お読みいただきありがとうございました。
毎週書けるかは正直わかりませんが、自分のためにも出来る限り書き記す所存です。
皆様のご参考になれば幸いです。